TitanFXは、は多数の入出金方法を持った海外FXです。
入金ルールや注意点を知っておかないと
入出金できない・反映されないといったトラブルにつながります。
どのような入出方法があるのか、出金方法として利用できる手法は何か、
本マニュアルの情報をしっかり理解することにより、
TitanFXから正しい方法で入出金ができるようになるでしょう。
まずは、TitanFXの入出金方法について説明します。
また、おすすめの方法や入出金時の注意点などについても解説します。
入金だけを考えた場合、クレジットカードを使うのが一番楽です。
TitanFXでは複数のクレジットカードブランドに対応しているため、
他の海外FXよりもクレジットカード入金が行いやすくなっています。
しかし、クレジットカードでの出金は、入金額までしか出金できません。
入金・出金のことを考えた場合は
日本語に完全対応しているbitwallet(ビットウォレット)が一番使いやすいでしょう。
bitwalletはクレジットカードとは異なりアカウントへのチャージが必要となっていますが、
入金額を超えて出金できるメリットがあります。
出金方法についてはbitwalletが使いやすいサービスとなりますが、
他にも銀行送金によって大金を出金する方法もあります。
bitwalletを利用している人はbitwalletへの出金が、望ましいですが
それ以外のサービスを利用であれば銀行での出金がおすすめです。
TitanFXが採用している入出金方法は以下の通りです。
・クレジットカード
・bitwallet
・STICPAY
・国内銀行送金
・仮想通貨
クレジットカードはデビットカードも対象に含まれていますが、
デビットカードの場合は対応しているブランドと銀行にお金が無ければ入金できません。
bitwalletとSTICPAYは海外で利用されている送金サービスとなります。
どちらも同じように使える入出金サービスではありますが、
bitwalletのほうが出金手数料を抑えられるメリットがあるため、
多少ではありますが使い勝手は良くなっています。
銀行は国内銀行のみの対応となります。
国際銀行を利用して出金する方法は用意されていませんので、
国内の銀行口座を利用してください。
ここからは、TitanFXが採用している入出金方法について詳しく説明します。
クレジットカードはTitanFXの主力として利用されています。
クレジットカードは短時間で入金できるメリットを持っている他、
クレジットカードの限度額まで入金手続きができるため、
割と多くの金額が入金できるメリットを持っています。
TitanFXでは複数のクレジットカードブランドに対応しています。
日本円に対応しているブランドは以下の通りです。
・JCB
・VISA
・MASTER
MASTERは海外FXでの利用が難しいブランドとなっていますが、
TitanFXに関しては利用可能となっています。
クレジットカードを利用する方法の特徴は以下の通りです。
即時で反映される入金方法として非常に使いやすいのは間違いないでしょう。
また、クレジットカードの限度額まで入金できる方法で、
後からカード会社に支払う手法となりますので、
銀行にお金が入っていない場合でも入金対応が可能です。
ただ、クレジットカードのブランドが対応していたとしても、
入金手続きができない場合もあります。
これはクレジットカード会社側で対応が止められているためです。
様々なカードを試して、
クレジットカード入金が可能となっているものを利用するといいでしょう。
bitwallet(ビットウォレット)とは、
シンガポールのグローバル企業イープロテクションズが提供する
オンラインウォレットサービスです。
利用にはbitwalletにアカウントを開設する必要がありますが、
アカウントの開設・維持はもちろん無料です。
2017年頃から多くの海外FX業者がbitwalletを利用した入出金方法を採用し始め
海外FXでは利用される傾向が多くなっています。
安定した入金手続きが可能となっている他、出金でも利用できる利便性があり、
ユーザーからの信頼性も高くなっています。
bitwalletを利用した場合の入出金の流れは以下のようになります。
bitwalletがユーザーと海外FX業者の入・出金の流れを繋いでくれるわけですね。
チャージされた金額をTitanFXへ送金して入金する形になりますので、
事前の手続きはクレジットカードよりも多くなります。
bitwalletの特徴は以下の通りです。
bitwalletは入金の反映も早い傾向があり、出金対応についても簡単にできるメリットがあります
しかし、入金と出金方法は同じものを採用しなければなりませんので、
入金でbitwalletを利用した場合のみbitwalletで出金できます。
また、異なるメールアドレスをbitwalletで利用していた場合、
出金ができなくなりますので注意が必要です。
これはマネーロンダリングを回避するために用いられているもので、
クレジットカードも含め、他の出金方法でも同様の措置が取られています。
入金した方法でしか出金できないと覚えておいてください。
STICPAYは海外で利用されている入出金サービスです。
基本的なルールはbitwalletと同じものが採用されていますが、
出金手数料が高くなっています。
bitwalletを利用している人にとって、
少し手数料が高いと感じられるサービスとなるでしょう。
こちらも日本語対応がしっかりしており、
日本語を設定しておけば簡単に出金手続きが可能となります。
また、入出金については素早い対応が取れるようになっていますので、
bitwalletと送金できるスピードだけなら同等くらいのレベルを確保しています。
STICPAYの特徴は以下の通りです。
STICPAYは対応が早く、TitanFXから出金する際に手数料は発生しません。
しかし、STICPAYから出金する際の手数料は割高になっており、
手数料を考慮すると他の方法を利用して出金したほうがいい場合もあります。
また、bitwalletでも採用されている、
異なるメールアドレスを利用した場合はSTICPAYへ出金できません。
マネーロンダリングの関係もあるため、
メールアドレスはしっかり統一しておきましょう。
国内銀行送金は国内の銀行からTitanFXへ送金する方法です。
海外FXは国内銀行から送金する方法を採用していないケースが多く、
入金方法としては使いづらくなっていますが、TitanFXでは入金対応も可能となっています。
入金方法として利用する場合、TitanFX側が設定した厳しい条件に対応する必要があります。
一方で出金対応については高額な出金を可能にしているなど、
TitanFXを利用する際の出金方法としては一番使いやすいでしょう。
国内銀行送金の特徴は以下の通りです。
入出金の上限がかなり高く設定されているため、
入金対応も出金対応も金額を気にせずできるのはいいところでしょう。
ただ、入金の場合は入金下限がかなり高くなっており、
入金するためにはまとまった金額を入金しなければなりません。
また、銀行による入金手続きは時間がかかってしまうという問題があります。
TitanFXでは他社よりも早い対応を取っていますが、
それでも1営業日以上の時間がかかってしまいます。
ある程度余裕を持って入金できる人などが利用する方法です。
TitanFXは16種類、以下による入出金が可能です。
・ビットコイン(BTC)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・シビック(CVC)
・バンコール(BNT)
・ミスリル(MITH)
・チェーンリンク(LINK)
・メタル(MTL)
・ファンフェア(FUN)
・エンジンコイン(ENJ)
・オーエムジー(OMG)
・オーガー(REP)
・イーサリアム(ETH)
・テザー(USDT)
・リップル(XRP)
また出金もすべての仮想通貨で行うことが可能です。
仮想通貨の特徴は以下の通りです。
豊富な銘柄の入出金が可能なのが大きな特徴です。
また出金も仮想通貨で利用が可能で入金した通貨と異なる通貨でも出金が可能です。
最低入金額が6891円からとなり、入金には手数料はかかりませんが、
ガス代やマイニング料がかかるので注意が必要です。
また自分のウォレットを用意する必要があります。
出金から着金にかかる時間はガス代で幅があります。
また仮想通貨出金も、他の出金方法同様に
仮想通貨で入金していない場合、出金時に拒否されてしまうので注意が必要です。
TitanFXで対応している入出金方法から、手数料などの数字を比較してみました。
入出金方法 | 最低入金額 | 最低出金額 | 手数料 |
クレジットカード | 1円 | 1円 | なし |
bitwallet | 110円 | 1円 | なし |
STICPAY | 3,000円 | 200円 | なし |
国内銀行送金 | 10万円 | 10,000円 | 銀行の振込手数料 |
仮想通貨 | 6891円 | 9,000円 | ガス、マイニング料 |
最低入金額や最低出金額は上記のように設定されます。
クレジットカードは最低入金額も最低出金額も1円と非常に低くなっており、
自分が希望している金額を入金できるメリットがあります。
他の入金方法も手数料などは基本的に請求されませんが、
国内銀行送金は銀行の振込手数料について負担する必要があります。
また、国内銀行送金は最低入金額も最低出金額もかなり高くなっていますので、
まとまった金額を入出金しなければ出金対応が受けられません。
なお、国内銀行送金以外の方法では、
初回の入金額が2万円以上となるよう調整しなければなりません。
2万円以下の入金を提示した場合はエラーが表示されて入金できません。
最低入金額は2回目以降に適用されるものと判断してください。
国内銀行送金については初回から10万円以上となります。
TitanFXさでは入出金方法の注意点がいくつかあります。
以下のポイントには気をつけておきましょう。
・クレジットカード出金は入金額まで対応
・入金方法と同じ方法で出金しなければならない
・ポジション保有中は90%以下の証拠金で出金不可
・出金方法は優先順位がある
・入金額は上限あり
・メンテナンス中は入出金不可
一番気をつけたいポイントとしては、
入金と同じ方法を採用して出金する必要がある点です。
また、出金方法の優先順位は、
複数の入金方法を利用している場合に適用されるサービスとなりますので、
複数の方法を利用した場合は気をつけましょう。
ここからは、TitanFXの入出金方法で注意すべきポイントを詳しく説明します。
クレジットカードで入金した場合、
クレジットカードによる出金は入金額までの対応となります。
利益については別の方法で出金する必要があります。
TitanFXでは、クレジットカードによる入金をしたユーザーも
クレジットカードで出金するルールがあります。
このルールに違反した場合は出金できません。
また、クレジットカードで出金する金額は、入金額を超えるように設定してはいけません。
クレジットカード出金は入金額までの対応を取り、
それ以外の利益分については別の方法で出金するようにしましょう。
利益については国内銀行送金を使うのが一般的な手法です。
入金方法と出金方法を同じものにしなければなりません。
例えば、bitwalletで入金したユーザーは、
bitwallet以外の出金方法を選択できません。
同様にSTICPAYを利用した場合でもSTICPAY以外の出金方法は認められず、
出金方法は入金方法と同じものを必ず選択しなければなりません。
他の方法を選択したことで、
TitanFXから出金できないような状況だけは作らないようにしましょう。
事前に入金する方法は統一しておき、
同じ方法を利用して出金するよう心がけてください。
TitanFXでポジションを保有している間、
出金させられるのは証拠金90%までに制限されます。
90%以下の出金対応は認められません。
ポジションを保有しながら出金できるのは大きなメリットですが、
出金できる金額は90%までで、
90%以下になるような出金手続きはすべて拒否されます。
出金させるためには現在保有しているポジションを決済しなければなりません。
出金方法については、優先順位が設定されている点に注意しましょう。
これは2種類以上の入金方法を利用している場合に適用されます。
異なる方法で入金した場合、出金方法は以下の順位に沿って手続きしなければなりません。
1位:クレジットカード
2位:STICPAY
3位:bitwallet
4位:国内銀行送金
5位:仮想通貨
優先順の低い決済から出金手続きをすると拒否されてしまいます。
具体的な例として、クレジットカードとbitwalletで入金していたとします。
この場合クレジットカードの出金を優先して行い、
次にbitwalletによる出金手続きが必要となります。
bitwalletから出金手続きを開始すると出金拒否されるため注意してください。
複数の方法で入金を行うと、出金ルールが複雑になるので、
なるべく入金方法は統一して、同じ方法になるようにしましょう。
入金額については、以下のように上限が設定されているため気をつけてください。
クレジットカード(VISA,MASTER) | 1,000万円 |
クレジットカード(JCB) | 100万円(24時間で20万円までの制限あり) |
bitwallet | 1,000万円 |
STICPAY | 1,000万円 |
国内銀行送金 | 1,000万円 |
仮想通貨 | 1,000万円 |
特にクレジットカードは、ブランドによって入金できる金額に制限が設けられます。
1回の入金で厳しい制限を受けるJCBは入金額に注意する必要があります。
入出金サービスがメンテナンス中の場合は、入金も出金も対応できません。
また、TitanFXがメンテナンス中の場合、
入出金対応ができないためこちらも入出金不可能になります。
入出金を希望する場合は、TitanFXのメンテナンスが終わってから対応しましょう。