こんにちは!Notifyです。
貯金や収入を
どれくらい投資に使っていいかの判断って
難しいですよね
私も以前は、どのようなバランスで
資産を配分すればいいか分からず、
悩んでいました。
でも、ある方法に出会って、
その悩みが解決されたんです。
それが
『セブンポケット+ピラミッド投資』
という方法です。
セブンポケットとは、
7つ以上の異なる収入源を
作り出す戦略のことです。
例えば私の場合であれば
以下のような
収入のポケットがあります
・アフィリエイト収入
YouTube、ブログ、SNSでの広告
・無在庫物販
売れてから販売するノーリスクの物販手法
・コンテンツ販売
お得なプチ情報から情報商材までの販売
・IPO投資
ほぼ損しない新規株式公開株への投資
・FX投資
裏ワザ的手法でノーリスクの外為取引
・自動売買システム
アービトラージ(絶対に負けない)自動取引
・コンサルティング
知識・経験を活かした個別指導
・情報発信ビジネス
メルマガ、ブログ、SNSでの発信販売
・表に出せない秘密の投資案件
限られた人だけのマル秘投資
これらの収入源を組み合わせることで、
一つの収入源に依存せず、
安定した収入を確保できるんです。
さらにピラミッド投資の
考え方を組み合わせることで、
リスクを抑えながら
効率的に資産を増やすことができます。
今日は、私が実践して成功した
『セブンポケット+ピラミッド投資』
について、詳しくお話ししていきたいと思います。
なぜ『セブンポケット+ピラミッド投資』
が効果的なのでしょうか?
まず、セブンポケットは
7つ以上の収入源を持つことで、
一つの収入が途絶えても
他の収入で生活を維持でき
収入が途絶える
リスクを分散できるからです。
さらに、ピラミッド投資の考え方で
資金配分を行うことで、
投資リスクの分散もできます。
【ピラミッド土台部分】資金配分:70%
資金が減るリスク無しの
絶対に負けない裏ワザ系の
アービトラージ投資
運用資金の大部分の70%を配分します。
ノーリスク+ローリターン
複利運用で確実な資金増加を目指す。
【ピラミッド中間部分】資金配分:20%
ほぼ負けない攻略系の投資手法に、
運用資金の20%を配分。
ローリスク+ミドルリターン
ボーナス的な資産増加を目指す。
【ピラミッド頂点部分】資金配分:10%
リスクは多少あるが
見込める収益が大きい投資には
運用資金の10%を配分。
ミドルーリスク+ハイリターン
資産を大きく伸ばすチャンスを持つ。
このように、収入源の多様化と
リスクとリターン管理を
組み合わせることで、
安定性と成長性を両立させた
資産運用が可能になるんです。
実際に、私自身がこの
『セブンポケット+ピラミッド投資』
を実践して、
大きなな成果を
上げることができています。
特に印象的だったのは、
昨年のある月の実績です。
セブンポケットからの収入に加えて
投資収益として、
ピラミッドの土台
資金配分の70%で5%のリターン
ピラミッドの中間
資金配分の20%で15%のリターン
ピラミッドの頂点
資金配分の10%で80%のリターン
の達成を成功。
しかも、ピラミッドの資金配分を
守っているので、
全体としての資産は
安全に守られていた状態での
リターンです。
『セブンポケット+ピラミッド投資』
の素晴らしさは、収入の安定性と成長性を
同時に実現できる点にあります。
7つ以上の収入源を持つことで、
・収入が途絶えるリスクを大幅に軽減
・複数の分野からの収入で安定性を確保
・新しい市場のチャンスを逃さない
・時代の変化に柔軟に対応できる
という大きなメリットがあります。
そして投資においては、
ピラミッド型の資金配分により
・70%を安定性重視の投資に
・20%を成長性のある投資に
・10%を高収益狙いの投資に
振り分けることで、
リスクを抑えながら、
より大きな収益も狙えるんです。
私自身、この方法を実践して
数年が経ちましたが、
収入は右肩上がりで成長を続けています。
時には、思わぬ出費もありましたが、
7つの収入源と
ピラミッド型の資金配分のおかげで、
安定した資産形成を実現できています。
あなたも、まずは1つ、
また1つと収入源を増やしていき、
同時にピラミッド投資の考え方で
資金を適切に配分していく。
その一歩を、今日から始めてみませんか?
私が実践している
具体的な裏ワザ投資法や攻略法、
収入源の作り方については、
メルマガで詳しくお伝えしています。


※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。
【プライバシーポリシーについて】
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。