こんにちは!Notifyです。
借金返済のために投資を始めたのに、
かえって借金が増えてしまった…
こんな経験をされている方、
実は少なくないんです。
ごのような相談を受ける度に
とても心苦しくて
辛い気持ちになります。
特に、インターネット上で見かける
「誰でも1億円」
「プロ推奨のインジケーター」
みたいな投資商材を見つけたら
購入する前にちょっと待ってください。
投資で借金を返済しようという
その考えが、
実は大きな落とし穴なんです。
なぜ投資で
借金返済を目指すことが
危険なのでしょうか。
その理由は明確です。
それは、実生活に
重大な影響を及ぼすリスクが
大きすぎるからです。
借金返済のために投資をすると、
生活費や家賃、公共料金など、
本来最優先で支払うべきお金まで
投資に回してしまう危険性があります。
投資は、あくまでも副収入や
余剰資金で行うべきものなのです。
さらに、借金があることで
冷静な判断ができなくなります。
「早く返さないと」という焦りから、
怪しい投資商材に手を出したり、
ルールを守れない
一発逆転みたいなハイリスクな取
引に走ったりしてしまいがち。
結果として、
借金が雪だるま式に膨らんでいくという
悪循環に陥ってしまうのです。
実際の例を見てみましょう。
相談者のSさんは、
300万円の借金返済のために
投資を始めました。
インターネットで見つけた
「誰でも毎日30万」
というインジケーターツールを購入し、
残りの手持ち資金を
FX投資に回したのです。
確かに、過去のデータもない、
単に「矢印が出たら売買する」
という簡単なシステム。
それでも「借金を返したい」
という一心で始めてしまいました。
結果はどうなったでしょうか。
・最初の1ヶ月は少し利益が出て希望を持ちました
・しかし、その後の相場変動で損失を出す
・焦って賭ける金額を増やすために消費者金融からさらに借り入れ
・結局、借金は500万円まで膨らんでしまいました
投資を始めるなら、
まずは生活に影響のない資金、
つまり貯金や副業などで得た
余剰資金で始めるべきです。
「元金」を失っても
生活が成り立つ状態でなければ、
投資は逆効果でしかありません。
では、借金がある状態で、
どうすれば将来的に経済的自由を
手にいれられるのでしょうか?
まずは、地に足のついた
返済計画を立てることです。
そして、本業の収入に加えて、
リスクのない
ネットビジネスなどの副業で
収入源を増やしていきましょう。
これが、投資の「種銭」を作る
健全な方法なのです。
具体的には
・まず借金の返済計画を立てる
・本業はしっかり継続する
・空き時間で副業に取り組む
・生活費と返済額を確保した後の余剰資金を作る
・その余剰資金で少しずつ投資を始める
このステップを踏むことで、
生活に影響を与えることなく、
安全に投資を始めることができます。
焦らず、一歩一歩、
着実に進んでいきましょう。
何より、詐欺だらけの
投資商材には要注意です。
過去のバックテストもない
自動売買ツールや、
インジケーターだけで利益が出る
という商材には、
絶対に手を出さないようにしましょう。
その手法がインジケーターに
出来るということは
簡単に自動で売買させることも出来ます。
それを自動売買にせず
わざわざインジケーターにして
売っているのは
過去の売買データ
バックテストを見せると勝てない事が
すぐにバレてしまうからです。
投資は、必ず余裕資金でじっくりと。
これが、長期的な資産形成への第一歩です。
メルマガでは確実な副業や
投資法などを詳しくお伝えしています。


※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。
【プライバシーポリシーについて】
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。