こんにちは!Notifyです。
あいかあわらず、
FX業界は嘘の広告だらけです。
「月利30%も夢じゃない!」
「あなたの10万円が10億円に!」
などと派手な謳い文句が
躍っていますが、
肝心なバックテスト(過去データ)が
一切ありません。
これまで少なくても
500以上の自動売買ツールを
購入・検証してきた私からすれば、
すぐに詐欺商材か
本物か見分けがつきます。
「え?バックテストって何?」
「そんなに重要なの?」
そう思われた方、
ちょっと考えてみてください。
自動車を買うときに、
安全性テストのデータを
一切公開していない車を選びますか?
もちろんNOですよね。
自動売買ツールも全く同じです。
過去のデータで検証できない
運用実績なんて、
まさに無謀な冒険でしかありません。
なぜバックテストが重要なのか、
具体的に説明させていただきます。
バックテストとは、
過去の相場データを使って
自動売買ツールの性能を
検証することです。
たとえば、過去5年分の相場データで
運用をシミュレーションすれば、
その自動売買ツールが
様々な相場環境でどのように
機能するのかが分かります。
これは自動車の衝突実験のようなものです。
ところが、バックテストを
公開しない商材が非常に多いのです。
その理由は明白です
・実は負けパターンが多すぎる
・短期的には利益が出せても長期では破綻する
・利小損大の危険なシステム
(小さな利益を積み重ねる代わりに、
大きな損失で一気に資金を失う)
特に要注意なのは、
数ヶ月程度の実績だけを誇らしげに
掲載しているケースです。
これは絶対に罠です。
短期間なら利小損大の設定でも
良い成績を出せますが、
それは時限爆弾を
抱えているようなものなのです。
私の経験から、具体的な事例を
お話しさせていただきます。
以前、ある業者が販売していた
自動売買ツールのケースです。
月利20%をうたい、
3ヶ月間の華々しい実績を
掲載していました。
確かに最初の3ヶ月は順調でした。
しかし、その後どうなったか
・4ヶ月目に急激な相場変動で大損失
・それまでの利益はもちろん一瞬で元金も吹き飛ぶ
・多くの購入者が運用を続けることが出来ない状態に
なぜこうなったのか?
実はこのツール、
派手な広告とは裏腹に
短期間のバックテストしか
公開していなかったのです。
後で分かったことですが、
このツールは
・利益を取るときは小さく(1回200円程度)
・損切りは大きく(1回30万円以上)
・見かけの勝率は100%以上
・でも1回の大損で破綻する設計
まさに「コツコツドカン」の典型でした。
自動売買ツールなのに
バックテスト載せないとか、
意味不明を通り越して呆れてしまいます。
おそらくバックテストを出したら
破綻するから見せられないのでしょう。
私の経験則では、自動売買ツールなのに
バックテストが掲載されてないケースは
ほぼ詐欺確定なので
購入するのは絶対にやめましょう。
はっきり言います!
短期間しかバックテストデータの
公開がない自動売買ツールは、
たとえ無料で手に入るとしても、
絶対に使わないでください。
それは資金を失うリスクを
抱え込むようなものです。
真っ当な自動売買ツールは、
必ずバックテストデータを公開しています。
なぜなら、
それが自信の証だからです。
データを隠すということは、
何か隠したい事実があるということ。
それは、あなたの資金を
危険にさらすことに他なりません。
投資の世界で成功するために、
まずは詐欺的な商材を
見分ける目を持つことが重要です。
そして、バックテストの有無は、
その判断基準として
最も重要な要素の一つなのです。
メルマガではブログでは書けない
本物の裏ワザ投資法などを詳しくお伝えしています。


※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。
【プライバシーポリシーについて】
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。